kurokoです。
てへ!(^^)! 今日で3歳になっったkurokoです。 muruさんに続き、隠すとこおかしい・・・ さて♡ 先日のNATUREミーティングで、はじめまして☆でした 個性心理學認定講師 磯ママさんのお話を少々。 このお方。 すご~オ・い お方でした。 なにがすごいと、一言ではいいきれないので、 つまみつまみ、書いていこうと思うのですが。 一言ではいいきれないのは。 世の中には、単位?みたいなものがたくさんありますが その単位の、どれを使っても表現できないスケールの人。 例えば長さ? センチ?メートル?キロメートル? いや足りない。 でも逆に、マイクロメートル?ナノメートル? いやもっと細密。 角度? 90度?180度?360度? 一周回ってきたけど、あれもっと先があるぞ? のような。 https://ameblo.jp/geroppigeroppi/ 磯ママさんのブログはこちら。 個性心理學認定講師としての目線で、子育てママのための情報をじゃんじゃんご紹介中の磯ママさんですが 自身がも~! ものすごいエネルギーでご活躍中なのです。 夢をかなえるために努力を重ねる2人のお子さんのお母さんであり、 女性のキレイを下着からサポートし、 保育園にも勤務中。お子ちゃまにもモテモテ。 そして個性心理學認定講師。 こんなにも多くの顔をもち、マルチに熟しながら 偉ぶらず、おごらず。 豪快に笑ってくれる姿に、まわりはどれだけの元気をもらうかわかりません。 きっとこれまでには、深く悩み、 だからこそ そこから導き出された、 個性を見極め 人と、ものごととどう向き合うべきかの法則が 彼女の中にはあり、 その法則を、自らをもって見せてくれる。 そして伝道する。 すごい人だなって、 思いました。 磯ママさんが診断してくれる個性心理のうちの。 個々の関係性について、興味深いお話。 「じゃんけんの法則」 グー✊は、パー✋には勝てないけど、チョキ✌より上手。 パー✋は、チョキ✌には勝てないけど、グー✊より上手。 チョキ✌は、グー✊には勝てないけど、パー✋より上手。 この法則が、人間関係。個性と個性の相性にも当てはまるというもの。 自分の個性を知り、他社の個性を知ることで、 どう関わるべきか、どうあるべきかが見えてくる。 先日のNATUREミーティングに集結した8名には、 グーさん✊。チョキさん✌。パー✋さん。が不思議とちょうどよく揃い、 はじめて会う方々であるのに、いい感じのバランスが整い、 上昇気流が生まれていたのには、ビックリ&なるほど!なのでした。 さらに自分の中にも、 表面、本質、それを形づくる背景、願望にもそれぞれ性質があると いうこと。 磯ママさんにつくっていただけるカルテは、まさに 自分自身の取り扱い説明書なんだそうです。 興味津々。 ちかいうちに、ぜひぜひkuroko説明書をお願いしようと思う、 3才の今日がスタートラインです。 ![]()
0 コメント
返信を残す |